ネントレでギャン泣き。いつまで放置してもいいの?1度挫折したネントレをまたやってみたら拍子抜けするほどあっさり成功した記録

【この本で解決!】ネントレってどんな感じだろう?と想像してみると、赤ちゃんがギャン泣きする姿が目に浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
ワタシは過去に2度ネントレをしましたが、やはり赤ちゃんはギャン泣きしました。
これからネントレを考えている人にとってはとても心配な点ですよね。
どれだけ放置(様子を見る)してもいいのか、ネントレしても結局寝ないのではないか、むしろ逆効果なのではないか。
ワタシが経験したネントレの記録と、ネントレにおけるデメリットについてまとめてみました。

こちらの記事はネントレ成功から数日後に書きました。(2021/7/30)その後、多少の修正・追記をしています。ちなみに、2022/4/23現在でもネントレ成功から後退することなく、ワタシの隣で自分で入眠しています。

スポンサーリンク

ネントレでギャン泣きしたら放置ではなく段階に応じた対応がある

先に結論ですが、ネントレは「放置」と取られることが多いですが少なくともワタシが取り組んだ方法はそれとは違います。
もし、放置するのがかわいそうでネントレをためらっているということであれば、そこは少し違うと思って読み進めていただいて大丈夫です。

参考にした本
スポンサーリンク

ネントレでギャン泣きが辛くて辞めました(1回目)

とはいえ、ワタシは1度ネントレに挫折しています。
後述しますが、ネントレはスキルなので慣れる前と後では感覚が違います。
1回目の挫折は、ワタシがネントレに不慣れであったことと、
家族の体制が整っていないこと、息子の精神・身体的に良い状況ではなく、タイミングが悪かったというのが理由です。
こうやって読み返すと、状況がなにひとつ揃っていない中で無鉄砲なチャレンジをしていたのだなと反省します…(^^;(詳細な理由は前回記事に書いています。)

ギャン泣きされたネントレをもう1度やってみようと思った理由

1度挫折しているのに再びネントレをしようと思った理由は、
夜の頻回授乳によりワタシの寝不足がいよいよ限界にきたと感じたからです。

息子は3980gで生まれました。その後も体重も身体の大きさも比較的大きめで育ち、8カ月からたっちが始まり伝い歩きや何もないところで立ち上がることもマスターし、10か月を超えた今、間もなく歩き出しそうな気配です。息子の活動の幅が広がると、ワタシの日中の疲労度も増すので、寝不足が以前より堪えるようになりました。
時々ベビーシッターさんに預けてお昼寝したり、家事をいつも以上にさぼらせてもらっても、もうどうにもならないところにきました。限界を感じました。

上の娘のときの経験(ネントレはしていません)から、夜間授乳をやめると夜に起きる回数がグンと減る気がしていました。他のママからもそんな話を見聞きしていたので、夜間断乳はやる価値がありそうだなと考えました。
そして、夜間断乳することといわゆるネントレをすることは等しいと考え、改めてネントレに取り組むことにしました。

ネントレの基本的なやり方~ギャン泣きしたら~

よく「ほったらかしにしてかわいそう」という意見を見かけますが、それは恐らくネントレの仕方を本などで読んだことがない方の意見かな、と思います。
確かに、泣いている状態が続くことはありますが、ワタシが読んだ本の印象では、
「段階に合わせてどう対応するかを決めて取り組む」のがネントレかな、と思います。

「ギャン泣きしたらやること」を想定しておく

少なくとも寝室へ行く前までに、赤ちゃんが泣いたらどう対応するのかを決めておきます。
具体的には本を読んでいただくのが良いですが、簡単に言うと泣き始め、1段階上、その1段階上、段階ごとに対応方法を決めておきます。
たとえば、トントンで粘る、子守歌をうたう、抱っこして少し落ち着いたら寝入る前にベッドに置くことをひたすら繰り返す、などです。
やることを想定しておくので、落ち着いて対応できます。

ギャン泣きから持ち直すことが無理なら授乳もOK

ワタシが読んだ本にはどうにもこうにもならなかったら一番寝る方法(授乳でも)でOK、という趣旨のことが書いていました。ワタシ的にはここに安心感があって、著者に共感することができました。
また、寝かせ方や段階に合わせた対応というのはママがどう動くか、ママのアクションの部分ですが、赤ちゃんの状態を分析することもとっても大切です。
ここでいい判断ができるかどうかに、慣れが関わってきますが、不慣れな中でとても有効だと思った方法があります。それは「活動時間」
感覚的な部分だけに頼らず、「活動時間」から赤ちゃんの状態を考えてあげることは、ネントレに限らず育児全般においてとても有効だと思いました。

詳しくは前回記事に記載していますので、ご興味ありましたらそちらご覧ください。
(リンクが続いていてすみませんm(__)m)

ギャン泣きされるのは辛いけど。今回のネントレの目的

ネントレというと一人で寝る「セルフねんね」を指すことが多いと思いますが、我が家の今回のネントレの目的は夜間断乳です。

セルフねんねは目標にせず、なんとか寝かしつけのときと夜中の授乳をやめることを目標に取り組みました。

ギャン泣きされることは覚悟して。今回のネントレのポイント(やったこと)

ワタシの身体が限界だったので、今回は自分の感情は一旦置いといて、夜間断乳をクリアするべくネントレをなんとか継続することに焦点をあてて準備(事前の想定)をしました。

寝かしつけから朝起きるまで、授乳を一切しない(目標)

生後4カ月頃から、寝かしつけが授乳になっていました。半年近くパターンになっていたここの授乳を辞めるのが最大の難関でしょう。

徹夜覚悟でのぞむ

最大の難関を超えるために、少なくとも初日は徹夜覚悟です。夜泣き対応は授乳以外ならなんでも、抱っこ紐を使ったりスクワットしたりもOKと考えていました。
寝室で粘るのが辛くなったらリビングへ移動しておやつでも食べながら頑張ろうとも考えていました。

活動時間を意識して夜の寝かしつけに入る

活動時間については一度ぜひ、下の記事を読んでいただきたいのですが、ここでは割愛します。
多くの人において、夜の寝かしつけに入るころには活動時間をオーバーしていることが多いです。でも、ここをなるべく活動時間内にするほうが寝かしつけはスムーズに行きます。
これはもちろん本にも書いていますが2回のネントレを終えた今は、ものすごくキーになる部分だなと感じています。

ネントレではルーティンも大切!ねんねルーティンの見直し

授乳→歯磨き→絵本

我が家の場合は、こんなルーティンでしばらくきていましたがいつからか崩れました。
授乳で寝かしつける日があったり、絵本を読まない日読む日があったり、テキトーになっていました。リズムで覚えてもらえるようにここも頑張りたいところです。

トントンや子守歌でダメそうだったら、抱っこする

理想は、セルフねんねに近いスタイルです。そのため、すぐに抱っこはせずに段階を踏もうと決めました。いきなりトントンで寝ることはなくとも、しばらく様子を見ながら継続してみます。

最終奥義は授乳~ネントレで頑張るべきは寝るまでの段取りかも?~

ネントレで意外かもしれませんが、授乳もOKです。
特に活動時間を大幅にオーバーした日なんかは、赤ちゃんのコンディション的に難しいのでそこはムリさせずに授乳という手段を取ろうと決めました。
寝かしつけの段階になって頑張るのではなく、その前の段階、早く寝室に連れていく段取りを頑張ります。

参考にした本

実際のネントレ記録

ここからは実際のワタシのネントレの記録です。寝ぼけ眼でメモしていたものの転載なので十分ではないと思いますが、よろしければご覧ください。

1日目

ネントレ開始1日目
12:20就寝
14:20起床
18:00寝かしつけ
19:15就寝
21:00起床
21:15再入眠
23:00起床
23:50リビングで抱っこひもに。ほどなくして寝室へ。
1:20就寝
3:00前?4:00前?起床
再入眠※もう1セットあったような。曖昧。
6:00起床

ネントレ開始前までの日中のお昼寝は、抱っこで寝せるか、ベビーカーやチャイルドシートで寝ていました。家事などの都合に合わせて寝てもらう感じでしたが、この日はネントレ最優先で寝室のお布団で寝せました。
夜間断乳に向けて抱っこ以外の方法で眠ることに慣れたほうがよさそうかなと考えました。
また、体力的に夜より昼のほうがワタシの頑張りがきくため、成功の回数を増やすためにお昼も取り組んでみることにしました。
お布団で寝るときはすっかり授乳で寝かしつけになってしまっていたことが最大の課題だった我が家です。日中の練習でも十分意味はあるな、と思いました。

2日目

ネントレ開始2日目
20:00寝室へ。しばらく遊ぶ。
20:50寝る雰囲気
21:00寝た。あっさり。おっぱい欲しがらずにゴロン、トントン軽くで。
0:00現在一度も起きないぞ...??✨
1:42現在マジで全然起きないぞ...?
1:45起床。ゴロン嫌がり、おっぱい欲しがって服を引っ張る。でも座りながらの抱っこで満足してくれて、落ち着き、最終的にはゴロンしてトントン。
2:15就寝

ネントレ開始2日目にして、すでにメモが怪しい感じになってきました。朝は確か6:00~6:30くらいに起床していたと思います。
確かもう1回起きた気がしますが…4時くらいだったかな?

ばなこまま
あはは、先行きが心配ね。

3日目

ネントレ開始3日目
21:30就寝
0:30頃?起床
0:30頃?ほどなく就寝
4:00頃?起床
4:00頃?ほどなく就寝
6:00頃?起床
6:00頃?ほどなく就寝
7:00起床

ネントレ開始3日目、メモがすごく雑になりましたね。すごく曖昧、時間が曖昧過ぎます。でも、細切れ睡眠だったという記憶はあり、うろ覚えながら思い返しての記録です。
この日も、一切夜間授乳なしでいけました。
抱っこやトントンで寝ていました。(と思います。)

4日目

ネントレ開始4日目
20:10寝室へ。しばらく遊ぶ。この日は絵本を自分でめくる作業に没頭。指先で細やかな作業。
21:20就寝。寝るってなってからは10分。ゴロゴロ。逆さま。スヤスヤ。おっぱいまったく欲しがらず。トントンも不要。子守歌でちょっと誘ったのが意味あったかなかったかは不明。
00:09現在お呼ばれなし✨
0:40姉の強烈な寝相により大きな振動。穏やかに起床。にこにこ。
0:43隣で横になるとすぐに再入眠。

ここまでの振り返り

寝かしつけは完全に授乳いらずになりました。服を引っ張ることもせず、自分のタイミング、自分の都合で、自分の好きな姿勢で寝入っています。
トントンも不要なようで、「寝るぞ」というタイミングが来たら自らゴロンして、ゴロゴロして、横向きになって眠りはじめます。
ちなみに、寝室に入ったらまず彼のお布団に一緒に座るんですが、部屋中をうろうろして遊びます。遊んだら満足して自分のお布団に戻ってきてゴロン、その後ほどなくして眠っています。

ギャン泣きが減るかも?ネントレはタイミング

これはワタシの解釈ですが、ネントレでポイントになるのは寝かしつけに入るタイミングです。
前回と今回、大きく違うのはタイミングのみです。他の条件は前回と同じです。

息子の心身の成長具合的によいタイミングだったのかもしれません。
ワタシ的には身体が限界で必要なタイミングでした。
また、ワタシ自身についても変化があり、前回よりも落ち着いて対応できました。これは2回目のネントレをする、と決めたときから感じていたことですが自分の中でやることが明確で、迷いがない感覚がありました。
正しいやり方でやれば、生後何か月でも、同じ結果が出るのかもしれません。
本に書いていることの一部しか実践していませんが、思いがけずすんなり夜間断乳とセルフねんねに近い入眠スタイルを手に入れることができました。

現在、息子が寝た後に、ゆっくり上のコの相手ができたり育児日記(3行程度です。笑)をつけることができています。
それから、夫とゆっくり話す時間ができたこともとても嬉しいです。全然違う生活を送っていることを実感しています。

ネントレが必要な人と不要な人~ギャン泣きが辛かったら無理しないで~

ママの心の準備ができているかいないか、
家庭の状況的に実行可能かどうか、
その辺を考慮してママが必要と感じるかどうかが全てかなと思います。

ネントレに悪いイメージを持っている場合は、
一度ネントレとは何かを本などで調べてみて実際のところをのぞいてみてから自分の選択肢に入れてOKかどうかを判断されるのがおすすめです。もし、イメージが先行してしまって、実際は自分も取り入れたい方法だった場合、それがすごく助けになり得るので一度検討してみる価値はあると思います!

ネントレでギャン泣き。まとめと今後のネントレの進め方

これで完了した、と思わずまだしばらく様子を見ようと思っています。(と言ってもあと3日くらい。笑)
夜間授乳はなしでいけるのかな、と思っていますが、まだ油断はできない。
夜間授乳の心配がなくなったら、次なる目標は朝まで寝てもらうこと。(と言ってもできることがあるのか不明なので、祈るのみになるかもです。)
様子を観察して、またご報告できたらいいなと思っています!

私が参考にさせてもらった本はこちらです。
本を読む時間なんてない忙しさだと思いますが、漫画なのでオススメです。著者の人柄にも共感ポイントがいくつもあって、そういう意味でも構えず読める一冊かなと思います。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事