ホーム

この記事は約1分で読めます。
ばなこまま
ばなこまま

このブログではInstagramの投稿で紹介しきれなかった内容も含んでいます。
よければ少しの間、のぞいてみていただけると嬉しいです。

カテゴリー別

新着記事

原材料にあるブドウ糖とは?その正体と目的を徹底解説!
原材料にある「ブドウ糖」とは?ブドウ糖(グルコース)は、単糖類のひとつで、人間の脳や筋肉がすぐ使える大切なエネルギー源です。体内でも自然に作られますが、食品からも摂取できます。市販の食品では、とうもろこしなどのデンプンから作られた「グルコー…
含蜜糖と分蜜糖の違いって?ママのための「砂糖の教養」
はじめに 〜“砂糖の選び方”を学び直す〜「白砂糖って身体に悪いの?」「自然派なら黒糖の方が安心?」そんな疑問を持ったことがあるママも多いのではないでしょうか。でも実は、どちらの砂糖にもメリットと特徴があり、「砂糖=悪」とは一概に言えないのが…
2年半ぶりにSNSを再開しました。何してたの?という方へ
はじめに:久しぶりの投稿に寄せていただいたご意見気がつけば、前回のInstagram投稿は2022年12月28日。ストーリーズも止まったままで、「あれ、どうしたの?」と思ってくださっていた方もいるかもしれません。約2年半のブランクを経て、よ…
無添加じゃなくても、心地よく暮らせる|ママの食生活と暮らしのバランス
「無添加やめたの?」と聞かれたら最近、久しぶりにInstagramを再開しようと準備しているなかで、「無添加やめたの?」「以前と食生活変わった?」といった声をいただくことがありました。この機会に、あらためて私自身の食との付き合い方について書…
習い事3つ掛け持ちのリアル!ママの送迎・準備・連絡…“見えない仕事”の一週間
はじめに:送迎だけじゃない!“習い事ママ”の仕事はフル稼働子どもの習い事といえば、「週に何回?」「どこに通わせてる?」という話題になりがちですが、その裏でママたちが日々どれだけの仕事をこなしているか、ご存知でしょうか?今回は、我が家の「アイ…
ソーダストリーム徹底比較!子育て中のママにおすすめな機種は?
「ソーダストリームを買おう!」と思っていざ調べ始めると機種が結構あることに驚く方も多いかもしれません。今回はそんなあなたがソーダストリームを選ぶ際のポイントを絞るお手伝いができればと思い、製品の一覧と補足情報をまとめました!ソーダストリーム…
抗酸化と抗糖化、どう違う?老化を防ぐ2大アプローチをわかりやすく解説!
はじめに「アンチエイジング=抗酸化」と思っていませんか?実は最近注目されているのが、「抗糖化」というアプローチ。抗酸化と抗糖化はどちらも老化に関わりますが、そのターゲットも、メカニズムも違うんです。今回は、そんな2つの違いと、両方からケアす…
全部同じじゃない!カリウムサプリの種類と選び方、完全ガイド
はじめにケトジェニックダイエット中に不足しやすいミネラルの一つが「カリウム」。むくみや倦怠感、筋肉のつりなど、カリウム不足は見過ごせない体調トラブルを引き起こします。でも、サプリ売り場で「カリウム」とだけ書かれたラベルを見て「どれを選んだら…
ケト中の外食でやらかした…むくみ・胸焼けに効いた救世主サプリとは?
はじめにケトジェニックダイエットを実践中、外食で塩分やボリュームの多い食事を摂ってしまい、翌日にむくみや胸焼け、お腹の張りを感じた経験はありませんか?私も先日、同じような状況に陥りました。そこで、体調を整えるために取り入れたサプリメントが非…
【38歳・体脂肪27%】筋肉は落とさず脂肪だけ落とす!ケトジェニック再挑戦の記録
~夫の成功を追い風に、体脂肪率22%・体重44kgを目指す私の戦略~はじめに:「もう歳だから」は言い訳にしない。38歳。体脂肪率は27%。何をしても体重が落ちにくくなってきたと感じていました。食べる量を減らせば数字はすぐに落ちます。でもそれ…
乳酸菌はどう働く?お悩み別に菌を選べるようになる“乳酸菌マップ”
ヨーグルトやサプリメントでよく見かける「乳酸菌」。整腸、免疫、美肌…と幅広い効果が知られていますが、実は乳酸菌の種類によって得意な分野が違うってご存知でしたか?この記事では、どんな悩みに、どの乳酸菌が合うのかその乳酸菌がどう作用するのか を…
腸まで届く乳酸菌とは?代表的な菌と含有ヨーグルト製品まとめ
健康志向が高まる中、「腸活」が注目されていますが、その要となるのが“乳酸菌”。しかし実は、すべての乳酸菌が腸まで届くわけではないって、ご存じでしたか?この記事では、腸まで届く乳酸菌とは何か?代表的な菌の種類それを含むヨーグルト製品(国内・海…
【保存版】ヨーグルトの個性は乳酸菌で決まる!~豆乳ヨーグルトと動物性ヨーグルトの違いと仕組み~
乳酸菌とは?乳酸菌とは、糖を分解して乳酸を生成する細菌の総称です。腸内環境を整える免疫力を高める美肌やアレルギー対策にも効果が期待されるこのような健康効果で、ヨーグルトや発酵食品に多く利用されています。乳酸菌はどうやってヨーグルトになるの?…
ヨーグルトに含まれる乳酸菌はどう選ばれている?メーカーごとに異なる“菌の選定”の秘密
「ヨーグルトはどれも同じ」と思っていませんか?実は、同じように見えるヨーグルトでも含まれる乳酸菌は商品によってまったく異なるのです!今回は、「なぜヨーグルトごとに乳酸菌の種類が違うのか?」「メーカーはどうやって菌を選んでいるのか?」を分かり…
子育て世代必見!豆乳ヨーグルトと植物性乳酸菌で家族の健康をサポート
忙しい日々の中でも、家族の健康を守りたいと思うママパパにとって「腸活」は心強い味方。なかでも、豆乳ヨーグルトと植物性乳酸菌は、手軽に始められる健康習慣として注目を集めています。今回はその魅力をわかりやすくご紹介します。植物性乳酸菌とは?植物…
「ネントレでギャン泣きしたら放置するの?」私のネントレ挫折記録と成功記録から回答します!
「ネントレってどんな感じだろう?」と想像してみると、赤ちゃんがギャン泣きする姿が目に浮かぶ方も多いのではないでしょうか。私は過去に2度ネントレをしましたが、やはり赤ちゃんはギャン泣きしました。これからネントレを考えている人にとってはとても心…
ママ必見!冷凍食品の安全性と健康への影響を徹底解説
忙しいママたちにとって、冷凍食品は手軽で便利な味方です。しかし、「冷凍食品は安全なの?」「添加物が気になる」「子どもに食べさせても大丈夫?」などの疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。本記事では、冷凍食品の安全性、健康への影響、選び方に…
WHOが提唱する補完食の考え方とは?
赤ちゃんの成長において、母乳やミルクから固形食への移行は重要なステップです。WHO(世界保健機関)は、赤ちゃんの健康的な発育を促すための「補完食」のガイドラインを示しています。本記事では、補完食の基本概念や実践方法、健康的な食習慣を身につけ…
卒乳の適切な時期とは?ママと赤ちゃんが無理なく進めるためのガイド
赤ちゃんの成長とともに、いつかは迎える「卒乳」のタイミング。しかし、「いつ卒乳するのがベストなの?」と悩むママも多いのではないでしょうか?本記事では、卒乳の適切な時期や進め方、卒乳後の注意点までまとめました。卒乳と断乳の違いまず、「卒乳」と…
アフラトキシンとは?ナッツのカビ毒の危険性や回避方法まとめ
​ナッツは栄養価が高く、健康に良い食品として知られていますが、保存状態や取り扱いによってはカビ毒、特にアフラトキシンのリスクが存在します。​アフラトキシンは強力な発がん性物質として知られており、ナッツ類の摂取に際して注意が必要です。​アフラ…

無添加の食品・調味料・食材宅配

デザインも魅力な無添加アイテム

タイトルとURLをコピーしました