朝ごはんの支度、大変じゃないですか?
ごはんの支度はこんなに大変
- 子ども見ながら朝ごはんの用意、夜だって苦労してるのに朝からコレかい…。
- 食べさせるのも大変。自分で食べてほしいのに箸が進まない様子。
- キャッチーなもの、簡単なレトルトとかに頼ろうにも毎日は許容できない…でも辛い。
- 自分と夫は朝ごはん食べないから子どもたちのためだけ、なんだけどそこに割く労力が何人前作るシェフ?みたいでなんか凹む。
などなど…。それはひとりだろうがふたりだろうが、またそれぞれ悩みはでてくるわけです。
説明不要で、とにかく一筋縄じゃいかないのです、毎日!
朝の救世主、いるんです!
支度をラクに
子どもも喜んで食べる
しかも身体にイイ
そんな嘘みたいなホントのハナシがある(ここに)のでご紹介します!
みんな大好きのりたま。なのに無添加!
《原材料》
白炒りごま、卵顆粒(砂糖、乾燥白あん、粉末卵黄、乳糖、食塩、カツオエキス、べに花油、ジンジャー末)、小麦胚芽、黒ごま、玄米胚芽、味付かつおぶし(かつおぶし、砂糖、醤油、白炒りごま、食塩、カツオエキス)、醤油、味噌、砂糖、あおさ粉、あおさ、のり、いわし粉、食塩、カツオエキス、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・ごまを含む)
大根葉のふりかけで栄養価200%
《原材料》
乾燥大根葉(国産)、てんさい糖、食塩、有機米(国産)、有機キヌア
ホントのごま塩食べたことありますか?
《原材料》
有機黒胡麻(ボリビア産)、食塩

ごま塩って、子どもの頃に食べたつぶつぶの普通の黒胡麻にうま味のない塩の白い粒が合わさったやつを想像していたんだけど。マクロビの料理学校に通ってはじめて美味しいごま塩に出合ったんだ。見た目も全然違うの。すりごまに美味しい焼き塩が混ざった感じで、でも実際作ろうとするとすごく時間が掛かるのよね、手間も。
それを再現したような美味しい~~~~ごま塩!(ごま塩愛 強すぎ)
それだけて美味しい味付け海苔のこだわりがスゴイことに
《原材料》
乾のり(鹿児島県産)、ごま油、食塩
上のコ・下のコ赤ちゃん時代から活用してきた実際のところ
- おにぎりを楽しめるようになった頃から導入
- 大きくなると冷蔵庫から出して率先して食べてる
- とりあえずごはんだけ出す(食べ順は気にせず)
- その間に他のものの準備
ふりかけをそれぞれ容器に入れて「ふりかけBOX」にまとめて冷蔵庫で保管しています。
上のコは自分で取り出して、掛けて食べています。
腹ペコのときは、とりあえずごはんだけ先に出して、卵焼き、ベリーヨーグルト、味噌汁を用意してます、だいたい。
でもふりかけごはんだけになる日もあります。
でもでも。ごはんだけで摂るより「ふりかけかけてね」って言えるふりかけです。(サイコーです。)
朝が少しでもラクになりますように。
ウチは朝以外も食べてます。