アサイーとブルーベリーとは?基本の違い
どちらも「紫色の小さな実」で、見た目やイメージが似ているアサイーとブルーベリー。でも、実はまったく異なる植物から生まれた果実です。
- アサイーはヤシ科の植物で、ブラジル・アマゾン原産。果実のほとんどが種で、食べる部分はごくわずかです。
- ブルーベリーはツツジ科の低木に実る果実で、北米原産。日本でも栽培されており、生のまま食べられます。
味も微妙に異なり、アサイーはどちらかというと「ほんのりチョコ風味」+クセがあり、ブルーベリーは「甘酸っぱさ」が特徴です。
栄養比較:どちらが何に優れている?
アサイーとブルーベリー、それぞれの栄養を比較してみましょう。
栄養素 | アサイー(100g) | ブルーベリー(100g) |
---|---|---|
カロリー | 約65kcal | 約57kcal |
脂質 | 約5g | 約0.3g |
食物繊維 | 約4g | 約2g |
鉄分 | 1.5mg〜 | 0.3mg程度 |
カルシウム | 約60mg〜 | 約6mg |
アントシアニン量 | ブルーベリーの約18倍 | 豊富(特に北米種) |
▶︎アサイーのポイント
- 脂質が多く、スーパーフード的な濃さ
- ミネラル(鉄・カルシウム)が豊富
▶︎ブルーベリーのポイント
- 甘さと酸味のバランスで食べやすく、生でも冷凍でも使いやすい
- 視力や眼精疲労サポートで有名
健康効果の違いを整理:目・美容・血管などの視点から
どちらも健康によい果実ですが、得意分野に違いがあります。
アサイーが得意とすること:
- 抗酸化作用(老化防止、美容)
- 血流改善やコレステロール低下への可能性(研究あり)
- ミネラル補給(鉄分・カルシウム)で育児中の栄養サポートにも
ブルーベリーが得意とすること:
- 視力サポートや眼精疲労の緩和(研究多数)
- 認知機能・記憶力サポートへの注目(学習期の子どもにも)
アントシアニンはどちらにも豊富ですが、「目にいいのは?」と聞かれたら、やはりブルーベリーが信頼度高めです。
日常生活での取り入れ方と比較
アサイーの取り入れ方:
- 冷凍ピューレやパウダーでスムージーやアサイーボウルに
- 味にクセがあるので、バナナやはちみつと一緒が人気
- 生の果実は日本では手に入りにくい(流通はほぼ加工品)
フルッタフルッタ 公式楽天市場店
¥9,314 (2025/08/01 06:47時点 | 楽天市場調べ)

ブルーベリーの取り入れ方:
- 冷凍・生のどちらも使いやすく、ヨーグルトやパンケーキに
- 子どもと一緒にジャム作りにもおすすめ
- 旬の時期は国産も豊富に手に入る
価格面でも、アサイーはやや高め。家庭で気軽に使うなら、ブルーベリーのほうが選びやすいかもしれません。

アサイーをブルーベリーで代替できる?
「アサイーってなんかオシャレだけど、ブルーベリーじゃダメなの?」という声、よく聞きます。
実際、日常的に目の健康や軽い抗酸化対策をしたいなら、ブルーベリーでも十分代替可能です。
ただし、アサイーのような鉄分や脂質が欲しい場合には置き換えが難しいという特徴もあります。
また、アサイーはクセがあるので、苦手な人にはブルーベリーの方が取り入れやすいですね。
ママ世代にぴったりな選び方・活用ヒント
- 朝のスムージーに: 冷凍ブルーベリーとバナナ+牛乳で子どももOK
- お疲れママの栄養補給に: 鉄分チャージならアサイーパウダーをプラス
▶︎アサイーには鉄分が1.5mg以上(100gあたり)含まれ、これはほうれん草の約2倍ともいわれます。育児中の女性にとって、不足しやすい鉄分をおいしく補えるのはうれしいポイントです。 - 目が疲れた日には: ブルーベリー+ヨーグルトでさっぱりおやつ
- 育ち盛りの子どもには:
成長期の子どもに必要な栄養素を手軽に補える点で、ブルーベリーもアサイーも優秀です。特に、ブルーベリーは視力サポート、アサイーはミネラル補給(鉄・カルシウム)に役立ちます。例えば、アサイーに含まれるカルシウムは牛乳の約3倍ともされており、骨の成長にも貢献してくれます。
「映えるアサイーボウル」と「手軽なブルーベリーヨーグルト」、どちらも日常に取り入れやすい選択肢です。
まとめ:アサイーとブルーベリー、どちらを選ぶ?
比較ポイント | アサイー | ブルーベリー |
---|---|---|
主な栄養価 | 鉄分・脂質・食物繊維が多い | アントシアニン・糖質が豊富 |
味 | クセあり、チョコ風味 | 甘酸っぱくて食べやすい |
健康効果の得意分野 | 血流・美容・ミネラル補給 | 目の健康・認知機能 |
入手のしやすさ | 冷凍・粉末で入手可 | 生・冷凍どちらも豊富 |
コスト | やや高め | 手頃 |
どちらが良いというより、「目的に応じて選ぶ」のが正解。
美容や栄養補助ならアサイー、日常的な目のケアならブルーベリーがおすすめです。
フルッタフルッタ 公式楽天市場店
¥9,314 (2025/08/01 06:47時点 | 楽天市場調べ)


参考文献・参考URL
- アサイーとブルーベリーの栄養比較|Nutritionist Answers
- アサイーの栄養解説|レアレア公式コラム
- アサイーvsブルーベリー:血管機能への影響|NutritionFacts.org
- アサイーはどんな味?使い方のコツ|cottaコラム
- ブルーベリーの健康効果まとめ|いんふぉねすと