知育・自然体験 ねんトレ実録 長男(下のコ、2020/9/19生まれ)のねんトレの記録です。記録できるときに記録して、思い出せるところは思い出して、という感じで抜けもあり稚拙な記録で大変恐縮なのですが…よければご覧ください!日数やったこと振り返り初日2021/4/4(日... 2021.04.07 2025.08.12 知育・自然体験
メンタルケア 0歳と4歳のワンオペ育児中でも呼吸法を習慣にできるのか!? ひまわりのように明るく、絵本に出てくるママのように優しくなりたいbanacomamaの挑戦誰かに優しくあるために必要なもの、心の余裕。心の余裕ってどこからくんだろう。心に余裕がある状態とは、どんな状況でも頭や心の中で選択肢を持ち、自分が一番... 2021.03.27 2025.08.12 メンタルケア
メンタルケア 1分1秒も惜しい、これってハイキャリアOLに限ったことじゃないから!~私が夫にキレた日~ これはカテゴリに分類できない、私(banacomama)の嘆き投稿です。ただいま育休中のbanacomama。家事はワタシの担当です。復帰に向けた準備と、ブログやinstagramの投稿もボチボチしています。夫は11歳年上で、前職の都合で福... 2021.03.19 2025.08.12 メンタルケア暮らしの整え方
家電・日用品レビュー 炭酸水って子どもに悪いの?無糖タイプは大丈夫?ママが気になる疑問に答えます 炭酸水が大好きな夫婦でしたが、夏になるとそのペットボトルごみの量の多さに悩まされていました。これが我が家でソーダストリームを買うに至った最大の理由です。ばなこままソーダストリームを取り入れるまでは、暑い時期は毎月、24本入りのウィルキンソン... 2021.03.17 2025.08.12 家電・日用品レビュー食品の選び方
知育・自然体験 さきちゃんのバナナ ある日のお昼どき、さきちゃんが「あぁーんっ!!」と大きな声で泣き出した。何事かと、ママはさきちゃんのほうを見た。どうやら冷凍バナナの形が、思っていたものと違ったらしい。=====さきちゃんはバナナが大好き。だから、バナナが熟れすぎて痛まない... 2021.02.25 2025.08.12 知育・自然体験
食品の選び方 大麦ともち麦の違い~押麦も~ 最近話題のもち麦だけど、我が家でも導入中。随分前から玄米に黒米や押麦や雑穀を混ぜて食べるのが好きだったけど、もち麦の食物繊維量が多いと知りもち麦の割合を増やしました♪目次もち麦とは大麦ともち麦の違い押麦とはオススメは?もち麦とはもち麦は大麦... 2021.02.12 2025.08.12 食品の選び方