我が家にラティシマ・ワンがやってきて、半年過ぎたころの記録です!
非常に人気で当時は入荷未定の状況で、待ちに待ってやってきたラティシマ・ワンです!
ラティシマ・ワンとは(概要)
ラティシマ・ワンは、カプチーノやラテマッキャートなどのミルクを使ったレシピも楽しみたい方にぴったりなコーヒーメーカーです。
https://www.nespresso.com/jp/ja/order/machines/original/lattissima-one-silky-white-coffee-machine(NESPRESSO ホームページより)
コーヒーからミルクメニューまでボタン一つで作ることができます。
ミルクを使ったメニューを楽しみたい方にピッタリなマシンです。(コーヒーレシピのバリエーションが豊富!)
1杯用に設計されたミルクシステムが画期的!
ラティシマ・ワンは一杯用に設計されたミルクタンクを搭載しており、
ミルクタンクに入れた牛乳の分だけカップにフォームミルクが注がれます。
光沢感とマット感が融合したボディとメタリックレバーなど、洗練された印象をあたえるデザインは、
コンパクトさを兼ね備え、どんなインテリアにもぴったりです。
ラティシマ・ワンの魅力(おうちスタバ)

上はカプチーノの写真です。個人的にはラティシマ・ワンはミルクメニューで、その高いポテンシャルを発揮すると思っています!(我が家の夫はもっぱらシンプルなコーヒー、エスプレッソのみですが。)
以下は公式サイトにあるレシピの一部ですが、
見ていてホントに楽しくなるレシピばかり。普通にカプチーノがそもそも美味しくて、フォームミルクがしっかりしていてとても美しい。そんなポテンシャルを活かしたコーヒーレシピはぜんぶ試してみたくなりますね。


おうちでスタバができます。カプチーノですでに大満足しているbanacomamaですが、ココアやシナモンを時々振りかけています。それだけでも、スタバ感がでるんですね~✨
また、この後に書きますが、
コインプログラムも大きな魅力です。
ワタシはこの方法で購入しました。購入をご検討されている方は、これも合わせてご確認いただくとよいと思います。
ラティシマ・ワンの購入方法
まずは、普通に店舗やネットで購入する方法。
amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングのリンクを貼っておきます!
ラティシマ・ワンの購入 コインプログラムについて
とても画期的で実質無料でラティシマ・ワンがゲットできるこのコインプログラム、とてもおすすめなので詳細をご紹介しようと思ったところ・・・なんと以下のお知らせが出ておりました。
[お知らせ]コインプログラム新規受付終了のお知らせ

ざ、ざんねん。
今後も魅力的なプランが出ることを期待したいですね^^
ただ、カスタマーの対応がよいので、ネスプレッソ商品の購入はそこを加味して検討する価値があると思います!
2025年4月14日時点 サブスクがあるようです!✨
NESPRESSOのカスタマーが好印象!
ラティシマ・ワンの購入前と購入後、何度かカスタマーに問い合わせをしたのですが、対応が迅速で簡潔で好印象を持っています。使い始めはマシンの初期不良や使い方など不明点が出てくる可能性もあるうえ、毎日使うものなので問題の早期解決はなかなか重要なのではないかと考えています。
そのため、カスタマーの対応の良し悪しは意外と重要かなと思っています。
ばなこままが実際に体験したこと
ラティシマ・ワンが欠品状態で、その再販を待って購入を検討していたので、購入前に2度ほど質問をしました。

コインプログラムでは別途マシン代金を取られないのですか?
ラティシマ・ワンが欲しいのですが、いつ頃購入できそうですか?
上記の質問をカスタマーチャットにて相談したところ、代金は取られないこと、〇月頃に再販を目標にしていること、を簡潔に教えてくれました。よくある、まどろっこしい言い方ではないところとチャットの返信が早くて、読みやすさに配慮した簡潔(しかも丁寧さはある)な文章に好感を持ちました。(返信文の記録しておかなかったので、概要だけです。取っておけばよかった、と思えるクオリティでした!)
また、購入後(コインプログラム開始後)も支払いに使うクレジットカード情報を変更したく、
でもマイページでは完了できなかったのでその旨質問をしました。

普通(コインプログラムではない方法で)の購入時に使用するクレジットカードの情報は変更できたのですが、コインプログラムに使用するクレジットカード情報は変更されておらず、反映されていないようです。変更するための操作方法を教えていただけないでしょうか?
これに対して、
コインプログラムに使用するクレジットカード情報の変更はカスタマーでの対応になること、変更したいカード番号の末尾を添えて「こちらに変更でよろしいですか?」との返信がありました。
「お願いします。」と私が返信すると、すぐに作業を完了してくれて快適にお買い物を再開できました!
それから最後になりますが、
毎月70個前後のカプセルを購入している我が家ですが先日条件をクリアして「湯垢洗浄剤」を無料でもらえることになりました。
ところが湯垢洗浄剤が欠品していたようで、以下のお手紙が届きました。

(左端が見切れている・・・大雑把。すみません。)
湯垢洗浄剤をお届けできない代わりに、1,000円オフクーポンをつけます、という旨のものでした。
この辺の潔さも好感でした。
とにかく、カスタマーで煩わしいことがなく(むしろ好感)快適に利用が続けられています。
引き続き、利用し続けたいと思います!
余談)カプセルに添加物モリモリのなぞの液体が入っていると思っていたハナシ
こういう、カプセルを使うタイプのコーヒーメーカに漠然とした不安を持っていたばなこままですが、このカプセルに入っているのはコーヒー豆です。豆を挽いた粉です。そうなんです。
なんとなく、危ないと思っていただけでカプセルを開けてみたら粉が入っているだけでした。


ものによっては香料が入っているものもありますが(カプセル購入時の箱に記載あります)、基本的にはコーヒー豆(粉)が入っているものになります。
容器はアルミニウムでできています。
こちらのほうが気になる方もいるかと思います。ワタシとしてもアルミニウムは極力体に取り込むのは避けたい成分です。
我が家ではお鍋は鉄とステンレス、アルミホイルもお料理には使っていません。アルミニウムの融点は660度くらい、実際に柔らかくなりだすのは200度くらいだそうです。
成分がどれくらいの温度で溶け出すのか不明です。
我が家ではラティシマワンを採用しましたが、アルミを避けたい方には何とも言えないところです💦
それ以外の点では、オススメできることが多いですよ!豆を挽いてくれて抽出までしてくれるタイプのコーヒーメーカーですら億劫に思っていた夫も、ラティシマワンなら自分で率先してコーヒーを淹れます(笑)
娘も淹れてくれます^^
お掃除も楽で周辺に粉が飛び散ることもないので、さほど必要ありません。
生産性は上がったと思いますよ!そして、とっても美味しいです!
よければ検討されてみてください^^
ラティシマ・ワンのお手入れ方法
我が家がラティシマ・ワンを選んだ理由の一つが、お手入れがラクということ!
粉が飛び散らないので日常のお手入れはサッと拭くことと、水タンクを洗うことくらいです。


ミルクフォームを使用した場合はそちらの洗浄も必要ですが、分解できるので綺麗にお手入れできるのも魅力です。

また、半年に1回程度、湯垢洗浄というものが必要になります。
こちらはまた別記事にてご紹介させていただきますね!
ラティシマ・ワン(ラティシマワン)のある生活✨まとめ
いかがでしたか?ラティシマワン、使ってみたくなりませんか?
満足度が非常に高い商品なので自信をもっておすすめします!あなたのコーヒーライフが少しでも快適に楽しくなりますように♪