お世話盛りの赤ちゃんを前にして、
頭によぎるのは上のコのこと。
(上)4歳4か月の娘、(下)間もなく3か月の息子を子育て中のbanacomamaです。
下のコは癒し、と先輩ママたちからよく聞かされてはいましたが、
見事に我が家もそんな状態。
1人目の経験があるからなのか、本人の性格なのか、息子との時間はとても穏やかな時間です。
そんな中で際立ってくるのが、上のコの悩み。
とある日の一コマを振り返ります。
目次
とある日の一コマ
「キャハハハハ~!!」
下のコの寝かしつけ中、寝室に飛び込んでくる上のコ。
上のコに我慢させているのではないかと、心配な私は、
上のコが無邪気にはしゃいでいる姿に安心して、コレを注意しないこともよくあります。
でも、この日はいつものようには捉えられず、
ワッと怒りがこみ上げてきました。
そして、
「今寝かしつけしてるんだよ!?どうして大きな声で入ってくるの!?起きちゃったらどうするの!??」
すごい剣幕で、
次から次へと言葉が出ました。
上のコは泣き、
パパの元へ走り去りました。
案の定、私はこのあと自己嫌悪に陥りました。
なんであんなに怒っちゃったんだろう。 最近急に怒りがこみ上げてきてコントロールできないことが多くて凹む。 ママのこと大好きで寄ってきてくれるのに、どんどん嫌われちゃうよ…。
なかなか抜け出せない無限ループの中に落ちたような気分でした。
上のコに対する悩み=私自身に対する悩み
この例で言うと、下の子を寝かしつけているときに騒ぐ上のコの言動が気になっているのではなく、自分自身の言動に悩んでいます。
上のコのことで悩んでいるようで、
自分自身の振る舞いに反省と嫌悪感があり、凹んでいます。
上のコへの自分自身の接し方が、自分の理想とするものではない…。自分の想いと裏腹な接し方になっていて、それを変えられないことに悩んでいました。
子どもへの接し方に悩む
誰しも多かれ少なかれ理想像があると思います。
意識していてもいなくても。
その理想像からかけ離れた自分と対峙したとき、愕然としてしまうんですね。
どんなときも子どもの気持ちを尊重して、あたたかく、優しい、朗らかなママ像を描いていた私は、
そこからかけ離れた鬼の形相の自分に、目も当てられない気持ちになりました。
怒りのコントロールができなくて悩む
自己嫌悪に陥るときって、だいたい感情的に怒ってしまったときです。
怒りの感情自体はあってよいもので、
それを感情のままに爆発させてしまうことが危険であるということを認識する必要があります。
自分の怒りの感情に厳しい人ほど、感情的に怒ってしまいやすい、もしくは感情が爆発するのを抑制するのに非常にエネルギーを消耗します。なぜなら、怒りの感情そのものを「悪」として捉えているうちは、その感情を持ってしまった自分を受け入れることができません。自分を強く否定し続けるため、その怒りの感情をギュッと握りしめて固執してしまい、最後は手に負えなくなった暴れ馬を手放したような状態になってしまいます。
ママ自身の課題を克服すること
怒りのコントロールをするためには、まずは怒りの感情を受け入れることです。
怒りを感じている自分を認めること、許すということです。
言うは易し、これは簡単にいかないのが普通だと思います。
「怒りを感じることが許せない」のはこれまでの人生経験から培われたもの。どうして、それを許せないのかを振り返る必要があります。
たとえば、
幼い頃から完璧を求められ、自分が抱く感情に対してまで完璧を求める人。
全てに対してではないけれど、ある特定の事象に対してだけはできないことを良しとできずに、子どもにもそれを求めてしまう人。
ほとんど無意識的に刷り込まれているものなので、自分がなぜそんなに反応して怒ってしまうのか、原因に辿り着けないこともあると思います。
でも、
自分のことを振り返ることが前進するチャンスとなります。
今まで無意識レベルで反応してしまっていた事象を意識することで、
自身の持つ課題が見えてきます。
ゆっくりでいい、正解なんてググっても出てこない
子育ての正解を探して、まずググるっていうのが定石になってきた近年。
私が最近ググったのは「母 娘 理想 関係」。
ロールモデルがいると良いイメージが頭に残って、ポジティブな影響があるのではないかと思いググりました。
でも、こんな情報すら簡単にはでてきませんでした。出てくるのは毒親とかモデルさん親子とか、全然求めていない情報ばかり(笑)
真面目にググったつもりですが、
最後はなんだかしらけてしまいました。答えをココで探すのはいったんやめよう、って。
焦らない、固執しない、
ゆっくりでいいから、
だいたい前に進めればOK。
それくらいで自分の課題をクリアし続けていけたらいいんじゃないかな。