暮らしの整え方

暮らしの整え方

ワーママ(育休中)のとある日のスケジュールと子育てのイライラを解消する方法

子どもは4歳(当時年少)0歳(当時生後4か月)の2人、上のコは日中は幼稚園に通っています。現在育休中でほとんど家にいるワタシ、なんにも予定を入れていないとある日のスケジュールをメモしてみました。ワーママ(育休中)のスケジュールふいに気になっ...
暮らしの整え方

一龍陶苑「しのぎ」で質素メシもそれなりに

これはただただオススメしたい食器がある…というだけのページです(笑)独創性の高いワタシの飯は、色味も独特です。映えない系の色味が多いです。ま、仕方ないか。と結婚してからしばらくやり過ごしてきて、4年ほど経ったころ(長っ)、ついにワタシの?夫...
メンタルケア

瞑想の効果や魅力~子育てママにかなりオススメ!~

目次瞑想の効果瞑想の効果の詳細うつ、ストレスに効果がある神経症的傾向に効果があるダイエットに効果がある集中力があがるマルチタスク能力が改善する(マルチタスクの害から守ってくれる)瞑想の効果うつ、ストレスに効果がある神経症的傾向に効果があるダ...
メンタルケア

1分1秒も惜しい、これってハイキャリアOLに限ったことじゃないから!~私が夫にキレた日~

これはカテゴリに分類できない、私(banacomama)の嘆き投稿です。ただいま育休中のbanacomama。家事はワタシの担当です。復帰に向けた準備と、ブログやinstagramの投稿もボチボチしています。夫は11歳年上で、前職の都合で福...
暮らしの整え方

バスタオルはもういらない。(フェイスタオルで1年生活してみた結論)

当たり前のように使っていたバスタオルですが、ある日ふと疑問に思いました。「濡れていない面もいっぱいあるのにもう洗濯するの??」「使ったバスタオルを洗わずにもう1度使うのは、実は結構汚い」という事実を知ってから毎回洗濯するようになった私ですが...
暮らしの整え方

夜洗濯でも朝洗濯でもない。続けられる家事の仕組み~洗濯編~

家事って当たり前のこととされているようだけど、毎日順調にこなすって難しい。というか、こなすペースや順序が毎日バラバラなんてことが多くて、常に追われていたりします。たとえば、我が家でも定期的に悩みの種になっていた洗濯問題。いつ洗って干すのがい...