食品の選び方

食品の選び方

大雑把が17年続けられたゆる無添加のはじめ方~おうちだけ無添加ごはん~

こんにちは!ばなこままです。こちらの記事に興味をもっていただけてとても嬉しいです。ありがとうございます。私は23歳の頃から無添加食品やオーガニックの世界に足を踏み入れ、現在35歳改め39歳になろうとしています。全然、長続きしないタイプなので...
食品の選び方

玄米はメリット?デメリット?ダイエットに有効なの?

玄米大好きです。美味しいし、お通じの調子がよくなるのもすぐに感じられて気持ちも上がるので、ダイエットを続けるモチベーションの維持にも貢献してくれます。ダイエットとか健康食を意識した時に、候補にあがる代表的な食材のひとつです。玄米ってホントに...
食品の選び方

片栗粉代わりに使える本葛粉、身体をあたためダイエットにも。子どものおやつにもオススメ!

我が家で出番の多い葛粉。葛粉ってご存知ですか?用途としては片栗粉のようなものです。両者の違いや、葛粉の魅力、活用方法についてご紹介します。葛粉とは葛粉(くずこ)は、マメ科のつる性多年草、秋の七草の一つである葛の根から得られるデンプンを精製し...
家電・日用品レビュー

炭酸水って子どもに悪いの?無糖タイプは大丈夫?ママが気になる疑問に答えます

炭酸水が大好きな夫婦でしたが、夏になるとそのペットボトルごみの量の多さに悩まされていました。これが我が家でソーダストリームを買うに至った最大の理由です。ばなこままソーダストリームを取り入れるまでは、暑い時期は毎月、24本入りのウィルキンソン...
食品の選び方

大麦ともち麦の違い~押麦も~

最近話題のもち麦だけど、我が家でも導入中。随分前から玄米に黒米や押麦や雑穀を混ぜて食べるのが好きだったけど、もち麦の食物繊維量が多いと知りもち麦の割合を増やしました♪目次もち麦とは大麦ともち麦の違い押麦とはオススメは?もち麦とはもち麦は大麦...
食品の選び方

マグロではなくししゃものすすめ~授乳中はカルシウムを!~

妊娠、出産、そして産後の授乳。赤ちゃんのために、不要なものを控え、必要なものを積極的に摂る生活をして来たママ。これは言うほど簡単なことではないんですよね。食生活は家族との暮らしの中で決まってくる部分も大きいため、ママは自分と赤ちゃんのことだ...