メンタルケア

メンタルケア

こどもの発達を指摘されたらどうする?先生からの言葉に傷ついたときに読んでほしい話

ママの心が傷ついた瞬間と、その先に見えた小さな気づき子育てをしているといろんな言葉に出合います。傍目に見ているだけの時もあれば、思いがけず直接受け取る場合もあります。その中で子どもの発達に関する話や指摘というのは非常にセンシティブな話題です...
メンタルケア

ねんトレ(ネントレ)はじめました。

ねんトレ、ご存知ですか?私にねんトレを教えてくれたのはこの本。上の子のときにも寝かしつけの本は2冊ほど読んでいますが、失敗しました。真似てみたものの、イマイチ…。特に生活に変化が起きることはなく、ただただ娘の成長を待って今に至ります。現在は...
メンタルケア

瞑想の効果や魅力~子育てママにかなりオススメ!~

目次瞑想の効果瞑想の効果の詳細うつ、ストレスに効果がある神経症的傾向に効果があるダイエットに効果がある集中力があがるマルチタスク能力が改善する(マルチタスクの害から守ってくれる)瞑想の効果うつ、ストレスに効果がある神経症的傾向に効果があるダ...
メンタルケア

0歳と4歳のワンオペ育児中でも呼吸法を習慣にできるのか!?

ひまわりのように明るく、絵本に出てくるママのように優しくなりたいbanacomamaの挑戦誰かに優しくあるために必要なもの、心の余裕。心の余裕ってどこからくんだろう。心に余裕がある状態とは、どんな状況でも頭や心の中で選択肢を持ち、自分が一番...
メンタルケア

1分1秒も惜しい、これってハイキャリアOLに限ったことじゃないから!~私が夫にキレた日~

これはカテゴリに分類できない、私(banacomama)の嘆き投稿です。ただいま育休中のbanacomama。家事はワタシの担当です。復帰に向けた準備と、ブログやinstagramの投稿もボチボチしています。夫は11歳年上で、前職の都合で福...
メンタルケア

下のコ(赤ちゃん)をお世話しながら上のコを想う~ママのきもち~

お世話盛りの赤ちゃんを前にして、頭によぎるのは上のコのこと。(上)4歳4か月の娘、(下)間もなく3か月の息子を子育て中のbanacomamaです。下のコは癒し、と先輩ママたちからよく聞かされてはいましたが、見事に我が家もそんな状態。1人目の...