自分時間と整え術

暮らしの整え方

夜洗濯でも朝洗濯でもない。続けられる家事の仕組み~洗濯編~

家事って当たり前のこととされているようだけど、毎日順調にこなすって難しい。というか、こなすペースや順序が毎日バラバラなんてことが多くて、常に追われていたりします。たとえば、我が家でも定期的に悩みの種になっていた洗濯問題。いつ洗って干すのがい...
暮らしの整え方

キーワードは細分化!達成の連続が与えてくれるもの

あっという間に過ぎる一日。忙しいはずなのに一日の終わりには何も残っていない。「あれ?今日一日、何して過ごしてたんだっけ?」洗濯物の山を見ながら、むなしくそんなことを思う日の連続。毎日がなんとなく過ぎる感覚は、言葉に表し難い悲しい気持ちを残し...
メンタルケア

読みたいものが雑多にあるときの頭の中と試したいこと

娘が眠った後、一緒に寝落ちしていたけれど珍しくすぐに目が覚めました。「本を読みたい。」「昔勉強をしたノートを見たい。」そんな気持ちになり、2階の本棚を眺めに行きました。あれもこれも、と手に取ったのは合計10冊以上。絶対に今この時間で目を通し...
暮らしの整え方

無料サイトを参考に手作りマスクに初挑戦~感想とポイント~

2柄×家族3人分先日投稿した通り、そちらで紹介したサイトを参考に実際にマスクを作ってみました。表布は家にあった在りもの(カーテンの切れ端)を使い、裏(口にあたる部分)はダブルガーゼを購入して作成しました。Amazonで購入しましたが、検討し...
メンタルケア

保育園から幼稚園に。~おうち時間が長くなって感じたこと~

おうち時間が長くなり、新たなパズルを導入。パパチョイス。300ピースの魔女の宅急便!UNO同様に、パズルにも夢中の3歳娘用に購入したのですが...結局、私のおもちゃに。娘は、自分ではできないけど何度も一緒にやりたがる。。。見ながら何か吸収し...
暮らしの整え方

手作りマスクの作り方と型紙(無料)

新型コロナ等のウイルスには布マスクは効果がない、ということで、見送っていた布マスク作り。でも、・とある記事でコロナにも効果がある(ウイルスの分子運動の観点から)と見かけたこと・もしコロナに効果がなくても粒子の大きな異物の侵入は防げること・妊...