ソーダストリームがやってきた!4歳娘と楽しむ“シュワシュワ時間”のある暮らし

この記事は約21分で読めます。

きっかけは、夫の一言でした

「そろそろ炭酸水、家でつくれるといいかもね」

炭酸水をよく飲む夫婦です。
とはいえ、炭酸水を買い続けるのは手間もゴミも増えるし、気になるのはコストとエコのバランス

そんなときに目に入ったのが【ソーダストリーム】でした。

「自宅で炭酸水が作れるなら…ちょっと面白いかも?」
好奇心もあり、ついに我が家にも導入することに🎉


届いたその日から、“遊び”が始まった

「なになに?なにが届いたの〜?」

箱を開けた瞬間から目を輝かせていたのは、4歳の娘。
そして、ボトルに水を注いで「シュワッ!」と炭酸ができた瞬間…

「わ〜〜〜!しゅわしゅわ〜〜!!もう1回やりたい!!✨」

それからや毎日のように「ママ、炭酸つくって〜!」とせがんでくるほど(笑)
【炭酸水=親だけのもの】だったはずが、今では娘と一緒に楽しむ時間になっています。

ちなみに本人も飲んでいます。経緯は以下にて。


ソーダストリーム、実際どう?

使い心地レビュー

☑ 音がちょっと大きいけど…クセになる

「ブシューーー!」という炭酸注入の音。
最初は驚きましたが、今ではこの音にテンションが上がるように(笑)

☑ 水をセットしてボタンを押すだけ。操作がとてもシンプル

娘と一緒でも安心して使えるシンプル設計。
炭酸の強さを自分で調節できるのも、うれしいポイント!

☑ ペットボトルのゴミが激減!

週に何本も出ていた炭酸の空きボトルが、今ではほぼゼロに。
これはかなり大きな変化でした。

☑ 結局、コスパはどう?

1リットルあたり約20円(炭酸ガス代)程度。
大量に飲む我が家では、確実にお得になりました◎


使ってみてわかった、よかったこと・気をつけたいこと

👍 よかったこと

  • 子どもと一緒に楽しめる「暮らしのイベント」が増えた
  • 飲み物の選択肢が広がった(炭酸×レモンや果汁など)
  • なにより「お水を飲むこと」が楽しくなった!

⚠️ 気をつけたいこと

  • 子どもが勝手に触りたがるので置き場所に注意
  • 定期的なボトルの洗浄は忘れずに(特に夏場)

こんなご家庭におすすめです

  • お子さんに“水を飲む習慣”を楽しくつけたい方
  • ペットボトルのゴミが気になっている方
  • 炭酸水を日常的に飲むご家庭(お酒用にも◎)
  • 節約・時短・環境配慮をバランスよく叶えたいママパパ

ソーダストリームのある暮らし、はじめてみませんか?

たった1台の炭酸メーカーが、
「水を飲む」ことをワクワクする時間に変えてくれました。

毎日の中に、小さな“楽しみ”や“親子の会話”が生まれるってうれしいですね。
それが育児の中で、どれだけ助けになっているか…と、改めて感じます。

ソーダストリームの始め方~どれを買う?何が必要?どうやって使う?ガス交換は?~

私の購入した機種はSource v3(ソース v3)というもの。
ソーダストリームって種類も多くて、どれを買ったらいいのか迷うんですよね。

またソーダストリームの特徴の1つであるガスシリンダーの交換についても気になっている方が多いのではないでしょうか?
別記事にまとめましたが、ガスシリンダーを最初に3本持っておいたほうがよいです。
必要なものや使用方法など、我が家流ですがご紹介させていただいています。

ソーダストリームを始めるには何が必要?ガス交換の方法もまとめました!

最後に、私が使っている機種とおすすめポイントを軽く!

ソーダストリーム Source v3 (ソース v3)

決め手は以下。この点は実際に使ってからもギャップはありませんでした!

  • 手動(油圧のおかげで動きはなめらか、チープ感なし)
  • スナップロック式(くるくる回す必要なし、カチッでいける)
  • デザイン(ゴリゴリすぎない)

ソーダストリーム製品一覧(2025年4月現在)

公式サイトを確認し、簡単な一覧にまとめてみました!

機種名特徴・キャッチコピー価格(税込)URL
GAIA(ガイア)ベーシックモデル。電源不要で手軽に炭酸水を作成。シリンダークイックコネクト(CQC)対応。¥7,980~公式サイト
TERRA(テラ)スリムなデザインの手動モデル。CQC対応で簡単にシリンダー交換可能。¥14,850~公式サイト
ART(アート)レバー操作で炭酸注入。デザイン性に優れたモデル。CQC対応。¥19,800~公式サイト
E-TERRA(E-テラ)TERRAの電動モデル。ボタン操作で炭酸水を作成。CQC対応。¥24,200~公式サイト
DUO(デュオ)ガラスカラフェとプラスチックボトルの両方に対応。CQC対応。¥29,700公式サイト
SOURCE Power(ソース パワー)全自動モデル。ボタン一つで炭酸水を作成。¥31,900公式サイト
SPIRIT One Touch(スピリット ワンタッチ)電動モデル。3段階の炭酸強度を選択可能。¥20,900公式サイト
ばなこまま
ばなこまま

あれ!?ソースv3がなくなってる!(笑)
公式サイトにはありませんが楽天・Amazonではまだまだ買えそうです!


各モデルには、スターターキットやバリューキット、デラックスキットなど、付属品やガスシリンダーの本数が異なるセットが用意されています。​また、期間限定の割引や特別カラーのモデルもありますので、最新の情報は公式オンラインショップをご確認ください。

さらに、ソーダストリームでは、炭酸水を作るだけでなく、専用のシロップを使用して様々なフレーバーの炭酸飲料を楽しむことも可能です。​健康や美容、ダイエットを意識される方にもおすすめです。

詳細や最新情報は、ソーダストリーム公式サイトをご覧くださいね。以下に私の主観が満載の、比較記事もあります。

おまけ:ウィルキンソン好きのソーダストリーム炭酸水の作り方

さてさて、ソーダストリームを買うまで毎月ウィルキンソン500mlペットを常備していた我が家です。
ちなみに、ウィルキンソンのジンジャーエール辛口も大好き。強め、辛めの炭酸が大好きです。

ウィルキンソンの炭酸水を飲みなれた私がおすすめするソーダストリームでの作り方は以下です!

  1. あらかじめ500mlボトルに水を入れ、冷蔵庫でキンキンに冷やしておく
  2. ボトルを本体にセット(スナップロック便利!
  3. 手のひらでしっかりボタン(?というのか、持ち手みたいなところ)を持ち、深く押して底についたら1秒キープして離す
  4. 油圧でゆっくり戻ってくるのを待ち、上まで戻り切ったら再びさっきと同様にプッシュ。(底についたら1秒キープして離す)
  5. 油圧でゆっくり戻ってくるのを待ち、上まで戻り切ったらボトルを外す。
ばなこまま
ばなこまま

「まとめて長めに1回プッシュで済ませたら?」というアドバイスが飛んできそうですが、なんかそれとは違う感じがあるのです。

おまけ:コツをつかむまではガスの減りが異常に早かった件

そうそう、最初のころ、いろいろ失敗してガスシリンダーがあっという間になくなりました。
長く押してみることが多かった(強強強炭酸を目指して、夫とアホみたいに毎回長めにやってました)のですが、あんまり長く押すと漏れます。
短めに何度かやると漏れないし、確実に強炭酸ができます。
これは推測ですが、長く押しすぎると水だけでなくたぶんガスも漏れている気がします。それぐらい、はじめの1本の消費は早かったです。

1本目と2本目の消費スピードは倍以上違うので、コツを掴むまでは勉強代と思いましょう!慣れれば問題ないと思います!

📚 関連記事もどうぞ

  • 👉 [ペットボトル卒業!わが家の無添加ドリンク習慣] ※準備中
  • 👉 [4歳娘がハマった“水の飲み方”アイデア] ※準備中
  • 👉 [エコな暮らしをはじめた3つの理由] ※準備中
タイトルとURLをコピーしました