乳酸菌はどう働く?お悩み別に菌を選べるようになる“乳酸菌マップ”

この記事は約3分で読めます。

ヨーグルトやサプリメントでよく見かける「乳酸菌」。
整腸、免疫、美肌…と幅広い効果が知られていますが、実は乳酸菌の種類によって得意な分野が違うってご存知でしたか?

この記事では、

  • どんな悩みに、どの乳酸菌が合うのか
  • その乳酸菌がどう作用するのか を、簡単な表(マップ)を交えてお伝えします!

この記事はこんな方におすすめ

健康・腸活・美容に興味のあるママパパ

乳酸菌ってよく聞くけど、違いがよくわからないと感じている方

家族の健康を守りながら、ちょっとマニアックな知識も楽しみたい方


お悩み別おすすめ乳酸菌マップ

まずはこちらのマップで、「自分に合った乳酸菌」を見つけてみましょう!

お悩みカテゴリおすすめ乳酸菌含まれる主な製品(参考)
便秘・お腹の不調ビフィズス菌(BB536など)ビヒダスヨーグルト、アクティビア
免疫力を高めたいR-1菌、LGG菌、L.ラクティス プラズマR-1ヨーグルト、おなかへGG!、iMUSE
胃腸の不快感LG21菌LG21ヨーグルト
内臓脂肪・体脂肪が気になるガセリ菌SP株ナチュレ恵 megumi
美容・肌荒れ対策クレモリス菌FC株、L.プランタラムカスピ海ヨーグルト、豆乳ヨーグルト
アレルギー(花粉症など)L.ロイテリ菌、L.ラムノーサスGGおなかへGG!、ロイテリヨーグルト
総合バランス型L.プランタラム、N-1乳酸菌豆乳ヨーグルト、腸までとどくN-1

乳酸菌の「働きのしくみ」ざっくり解説!

「なぜこの菌がこの悩みに効くのか?」その理由をご紹介します。

乳酸菌作用メカニズム(どう効くか)
ビフィズス菌酢酸・乳酸を作り出し、腸を酸性に保って悪玉菌を抑える。便通を促進。
R-1菌 / LGG菌免疫細胞(NK細胞・pDC)を活性化して、風邪・インフル・花粉症対策にも。
L.ラクティス プラズマ世界初「pDC活性化」が確認された菌。全身の免疫の司令塔を直接刺激。
LG21菌胃酸に強く、胃の中でピロリ菌を抑制。胃の不快感を緩和。
ガセリ菌SP株脂質代謝を調整し、内臓脂肪の蓄積を抑える働きあり。
クレモリス菌FC株整腸作用+粘り成分が腸内環境を守り、美肌にも◎
L.プランタラム植物由来、酸に強く、整腸・免疫・美容に広く活躍。
L.ロイテリ / ラムノーサスGG免疫のバランスを整え、過剰な反応(アレルギーなど)を抑える。
N-1乳酸菌多機能で、腸内環境全体を整える万能型。長期摂取で効果◎

さらに学びたい方へ:参考文献リンク集

「もっと裏付けを知りたい!」「子どもの健康にも活かしたい」という方向けに、参考サイトもご紹介します。


まとめ

  • 乳酸菌は、種類ごとに「得意分野」が違う!
  • 自分や家族の健康ニーズに合わせて、菌でヨーグルトを選ぶ時代に
  • “菌活”は楽しく、学びながらが続けやすい♪
タイトルとURLをコピーしました