【38歳・体脂肪27%】筋肉は落とさず脂肪だけ落とす!ケトジェニック再挑戦の記録

ばなこままの脂肪燃焼ダイアリー
この記事は約4分で読めます。

~夫の成功を追い風に、体脂肪率22%・体重44kgを目指す私の戦略~


はじめに:「もう歳だから」は言い訳にしない。

38歳。体脂肪率は27%。
何をしても体重が落ちにくくなってきたと感じていました。食べる量を減らせば数字はすぐに落ちます。でもそれって「筋肉が落ちてるだけ」で、見た目は変わらないし、むしろ疲れやすくなっていました。

でも、私は諦めたくなかったんです。
“脂肪だけを落として、元気で、軽やかな自分でいたい”。

そんな思いで、もう一度ケトジェニックダイエットに挑戦することにしました。


一度失敗した私が、なぜもう一度ケトを選んだのか

実は過去に一度、ケトジェニックにトライして挫折した経験があります。
そのときは知識も準備も不十分で、糖質を急にカットしたことで体調を崩してしまいました。

でも今回は違います。
夫が同じケトに取り組んで見事に成功し、私にもそのコツを教えてくれる心強いサポーターになってくれたんです。

夫の変化に背中を押されて、今度こそ正しい知識と無理のない習慣で、脂肪を燃やしながら健やかな自分を取り戻そうと決めました。


ケト初日の朝ごはん

私が再挑戦を決めた朝、食べたのはこんな朝ごはんです。

  • プロテインスムージー
    (バナナ25g、ミックスベリー25g、食物繊維パウダー、豆乳、ココア、きなこ、コラーゲンペプチドパウダー)
  • 亜麻仁油 大さじ1
  • バターコーヒー

糖質は抑えつつも、たんぱく質や脂質、食物繊維をしっかり補給。
「食べない」のではなく、「体がよろこぶものを選ぶ」ことを意識しています。


私が実践する4つの脂肪燃焼戦略

食事:ケトだけど「美味しく」「健康的に」

食事内容ポイント
スムージー+油脂系飲料糖質控えめ&脂質で安定感UP
サバ・葉野菜・チーズタンパク質+緑の野菜+油が基本
間食ナッツ/ゆで卵血糖値を安定させる小腹対策
鶏肉・きのこ・海藻のスープ系食物繊維+満足感でドカ食い防止

運動:人生初のジム通いで、自律神経と向き合う

子どもが生まれてからの長年の睡眠不足が続き、自律神経が乱れているような感覚がずっとありました。
寝室を変えてみたり、自宅で運動してみても大きな変化は得られず…。

「環境を変えて体を動かそう」と思い立ち、2025年4月から人生で初めてジム通いを始めました。

やっていることはシンプルです。

  • 朝のルームランナー 30分(ウォーキング)
  • 筋トレマシン(ケーブルロー/ラットプルダウン)を各5分をルームランナーの前後に

運動は苦手。でも、無理せず続けられることを“毎日”やる
このスタイルが、ケトとも相性がよいのか、すでに習慣化されています。


サプリと補助食品の活用

サプリ目的タイミング
MCTオイルケト促進・集中力UP朝・昼にコーヒーやスープで
BCAA or EAA筋肉の分解防止運動前
マグネシウム睡眠・自律神経サポート就寝前
コラーゲンペプチド肌・腸サポート朝のスムージーに混ぜて

ケト再挑戦1週目の注意点

  • 水分と塩分をしっかりと(ケトフルー対策)
  • 糖質は段階的に減らす(最初は50g→30g→20gへ)
  • 便秘対策には海藻・きのこ・葉野菜
  • ストレスや睡眠不足は最大の敵!

ケトとメンタルケアの意外なつながり

ケトジェニックを始めて感じたのは、「食べ物がメンタルにも影響している」ということ。

糖質を減らしても、ちゃんと脂質やタンパク質をとっていると、イライラせず、むしろ気分が安定して落ち着く感覚がありました。

また、朝にジムに行くことで「自分の時間が持てた」という感覚も大きく、
精神的なリズムが整い始めている気がします。


これからの目標と、読んでくださった方へ

体脂肪率22%、体重44kg。
数字はあくまで目安だけど、「軽やかに生きられる自分」に近づくための目標でもあります。

食べることを楽しみながら、体と心を整える。
そんな挑戦を、これからも続けていきたいと思います。

また進捗をレポートしますので、同じように悩んでいる方がいれば、ぜひ一緒にゆるく、前向きに進んでいきましょう^^


次回予告:おすすめアイテム紹介&1週間後(目標)の経過レポート!お楽しみに♪

タイトルとURLをコピーしました