2年半ぶりにSNSを再開しました。何してたの?という方へ

くらし
この記事は約4分で読めます。

はじめに:久しぶりの投稿に寄せていただいたご意見

気がつけば、前回のInstagram投稿は2022年12月28日。
ストーリーズも止まったままで、「あれ、どうしたの?」と思ってくださっていた方もいるかもしれません。

約2年半のブランクを経て、ようやくこうして再開のご挨拶ができること、素直にうれしく思っています。
このページでは、「何してたの?」「元気だった?」という声にお答えする気持ちで、近況をまとめました。
読んでいただけたら、とても嬉しいです。

何があったの?この2年半の変化まとめ

2022年4月、育休から本業に復帰しました。
少しずつ仕事に慣れてきた頃、異動と昇進のタイミングが重なり、初めての「管理職」に。

本業はオンラインアシスタント企業でフルタイムで働いていました。自宅でリモートワークというスタイルです。
それまでプレイヤーとしてやってきた私にとって、運営やマネジメントに回るというのは、大きな挑戦でした。

マネージャーなど事業運営を司る役回りの方々のサポート、チームメンバーの管理育成、社員研修などどれも責任が重く、でもとてもやりがいのある日々でした。

正直なところ、SNSを発信する余裕はまったくなく、日々を走り抜けていた感じでした。

家族の暮らしも、少しずつ変わってきました

● 子どもたちの成長と日々の変化

この2年半で、息子は2歳→4歳に。娘は6歳→8歳になりました。
あっという間ですね。

子どもたちの「習い事」も少しずつ変わってきました。

  • 娘:相変わらず複数の習い事を掛け持ち、続け、最近は新しい分野にもチャレンジ中。
  • 息子:空手とアイススケートをスタート。スマイルゼミも始められるくらい、大きくなりました。

成長とともに、それぞれの「好き」や「得意」が見えてきて、サポートのしかたも少しずつ変化しています。

● 学校生活の転機

娘にとって大きな出来事だったのは、小学校生活の中でいわゆる「不登校」になったことです。

実は、1年生の頃から休み休みで通い続けた小学校。違和感を感じたら、その違和感に対して工夫できることがないか考え、取り組むというのを繰り返してきていました。

そういった流れを経ていたこともあり、現在の形になる際も大きな混乱はありませんでした。
本人の思いに寄り添いながら、今はフリースクールに通い、自分らしいペースで進めています。

ただ、家族の(主に私の)サポートが必要になるので、時間の確保が母としての課題ではありました。

● 夫の転職と家族のバランスの見直し

夫もこの2年の間に転職を経験しました。
働き方や家庭での役割分担、子どもたちとの時間。いろいろなバランスを見直すタイミングでもありました。

家族みんなで「暮らし」や「働き方」を見つめ直す、そんな期間だったと思います。


▼この2年半のライフイベントまとめ表

項目内容
最後の投稿2022年12月28日
仕事の変化異動・昇進・管理職経験
子どもの成長息子:2歳→4歳/娘:6歳→8歳
習い事の変化娘:継続+新規開始/息子:空手・アイススケート・スマイルゼミ
学校の変化娘:不登校→フリースクール通学中
家族のライフスタイル夫の転職あり。私も転職活動中。(※)
暮らしと働き方の再考
※今後の私の働き方転職活動中→独立視野

再開を決めた理由

実はこのアカウント、いつか再開したいとずっと思っていました。
ただ、子育ても仕事も変化が多く、発信を続ける気力や時間の余白がなかなか取れず…。

そんな中で、今回、前職を離れることを自分で決めたタイミングで、「ここからまた、自分の言葉で届けてみたい」と思えるようになりました。

これからは、

  • 五感がよろこぶ暮らしの工夫
  • ママの学びなおし
  • 柔軟な働き方やキャリアの築き方
  • 自分が経験してきた仕事について
    • ”オンラインアシスタント”という仕事
    • 主幹事業を支えるサポート役としての動き など

などを中心に、お仕事面の発信していけたらと思っています。

2年半前と比べて、自分自身の「考え方」にも少し変化がありました。以前よりさらに、物事をシンプルに捉える力がついた気がします。
食べること、暮らすこと、働くこと――どれも“こうでなきゃ”を手放して、状況に応じた見極めをするのが早くなりました。

そんな視点で、誰かの役に立ったり、共感してもらえたりしたら、とても嬉しいです。

再開にあたって思うこと

発信するのって、ちょっと勇気がいりますね。改めて思っています。
でも、ここからまた、気持ちよく自分のペースで続けていけたらと思っています。
ブログやSNSで、またつながれたらうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました