テフロンフライパンは有害?他国では禁止?フッ素加工について

こんにちは!「ノット無添加も悪じゃない♩」でおなじみのばなこままです。

テフロンフライパンってすごく使い心地がイイですよね!こびりつきにくくて、スルスル汚れが落ちる、この快適さは毎日キッチンで食事の用意・片付けをする人からするとすごく有難いことです。

でも、無添加ライフをしている人たちには気掛かりなテフロンにまつわる噂。他国ではすでにテフロンフライパンが禁止されてる、なんて話も…?
今回はテフロンにささやかれる有害説について、少し深堀りしていきたいと思います。

テフロンとフッ素樹脂加工

「テフロン」とは商標です。

ばなこまま
ばなこまま

テフロン™とはケマーズ社が製造するフッ素樹脂PTFE原料の商品名です。
商標、つまりひとつの商品名なんだけどすっかりブランド化していますね。

ティファールのように焦げ付きにくく扱いやすいフライパンということでよく引き合いに出される「マーブルコート」や「ダイヤモンドコート」もPTFEです。

テフロンフライパンは有害なのか

いきなり核心をつく質問ですが、テフロンフライパンに使われるテフロンは無害だけど、接着剤は有害の可能性ありなので、そこまでの確認が必要、ということになります。

テフロンフライパンに使われる接着剤(補助剤)とは?

フライパンにフッ素樹脂加工(PTFE)を接着する際に使う接着剤(補助剤)にPFOA、PFOS というものがあります。

PTFEそのものは不活性で毒性のない物質ですが、フライパンのテフロンコーティングを安定させるために使われている PFOA/PFOS(ピーフォア/ピーフォス)が問題です。

テフロンフライパンには発がん性があるってホント?

前述しましたが、テフロン(PTFE)そのものは不活性で毒性がありません。
問題は補助剤のPFOA/PFOS(ピーフォア/ピーフォス)です。

PFOA(パーフルオロオクタン酸)とは発がん性物質です。

PFOS(パーフルオロオクタンスルフォン酸)も同様です。

テフロンフライパン、PFOA/PFOSの問題点とは?

  • 生物や人体に蓄積されやすい
  • 一旦生体内に取り込まれると、排出されにくい性質がある
  • 長期にわたり摂取した場合、毒性(生殖毒性、肝毒性)を発現する
  • 動物実験で発がん性が指摘されている有機フッ素化合物の一種

テフロンフライパンは他国で禁止されているのか

海外では「PFOAフリー」を謳う製品もあります。

2000年以降、アメリカやヨーロッパを中心にPFOA/PFOSの使用規制が続いています。規制の厳しい現在のヨーロッパでは、PFOA/PFOSを含まないテフロン加工製品が主流となっています。

PFOAの危険性についてはまだ、可能性段階であるという見解もありますが、危険な可能性があること、規制をしている国もあることを考えると、避けられるなら避けたいなと思う物質のひとつですね。

テフロンフライパンで気をつけること

ここまでテフロンフライパンに使用される補助剤PFOA/PFOSの懸念について触れてきましたが、使い勝手のよいテフロンフライパンですから前向きに導入を検討されてもよいと思います。

そんな方向けに、テフロンフライパンを使用するうえでの注意点をまとめました。

PFOAフリーの製品を買う

使用の前段階、購入の際にはぜひPFOAフリーであるかどうかを確認してから購入しましょう。

「最近はだいたいPFOAフリーだ」なんていう声も聞くのですが、日本には規制がありませんので規制の厳しいヨーロッパのものであったとしても日本で購入する場合は明確な表示が欲しいです。

ちなみにティファールのフライパンはPFOAフリーです。
我が家も下の子の離乳食のタイミングで、ティファールのフライパンを導入しました。

テフロンフライパンがアツアツの状態でお水は入れない

続いては、テフロンフライパンを導入した後の使用における注意事項です。

テフロン加工を長持ちさせることがポイントです。そのために、フライパンが熱々の状態でお水は入れないようにします。
調理後すぐに冷たい水を入れてしまうと、フライパン本体と表面のコーティングの収縮差で、テフロンの表面加工がはがれやすくなってしまいます。冷ましてから洗うようにしましょう。

どうしても急ぎの場合は、お湯でフライパンを洗いましょう!(温度変化を抑える目的です)

金属のヘラを使わない

続いてもテフロン加工を長持ちさせるための方法です。
テフロン加工に置いて傷は命取りです。その傷から水などが入り込み、表面加工がはがれやすくなってしまいます。
シリコンや木ベラなど、傷のつきにくいツールで優しく扱うようにしましょう。

テフロン(フッ素)加工フライパンは有害?他国では禁止?まとめ

テフロンフライパンについて、不安に思っていたことは解消されましたか?

「フッ素」という言葉に対してはとても怖いイメージを持っている方も多いと思いますが、テフロン自体は無害であること、補助剤に注意が必要であること、有害な補助剤を使用していないテフロンフライパンも発売されていることなどを考慮して、暮らしに合ったフライパンを取り入れてみてほしいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました